固定ページ
test
- 2023.11.26
- 18:25
九谷焼有名作家・窯もの
貴重な1点ものや、鏑木オリジナルデザインの商品等をぜひご覧くださいませ。
清峰堂・九谷和グラス
九谷焼の脚部分はすべてのデザインを手描きし、ガラス部分も手作りの吹き硝子のみを用いたこだわりの逸品揃い。
和洋を問わず、生活空間に調和する伝統工芸の新しい可能性を、ぜひお手にとってお確かめください。
◇グッドデザイン賞(新領域デザイン部門)受賞
ふたつの伝統工芸の融合を最大の特長とする九谷和グラスは、商品の要となる接合部分の品質にも研究を重ね、接合強度を母材破壊レベルにまで高めました。これにより2006年度グッドデザイン賞を受賞しています。
◇江戸硝子
明治9年頃を端緒として東京の地場産業へと発展した江戸硝子。明治から現代に至るまでひとつひとつを手作業で作る吹き硝子として、作品の奥深い風情とともに高い評価を受けています。
記念品・プレゼントにオススメです。
- 2023.11.12
- 12:51
九谷焼有名作家
- 吉田美統Yoshita Minori
- 福島武山Fukushima Buzan
- 中田一於Nakada Kazuo
- 武腰潤Takegoshi Jun
- 山岸大成Yamagishi Taisei
- 四代 徳田八十吉Tokuda Yasokichi IV
- 山田義明Yamada Yoshiaki
- 二代 作田花仙Sakuta Kasen II
- 三代 浅蔵五十吉Asakura Isokichi III
- 武腰一憲Takegoshi Kazunori
- 吉田幸央Yoshita Yukio
- 三代 三ツ井為吉Mitsui Tamekichi III
- 山中國盛Yamanaka Kunimori
- 中村陶志人Nakamura Toshito
- 宮本晄Miyamoto Akira
- 高聡文Taka Toshifumi
- 三代 仲田錦玉Nakada Kingyoku III
- 西由紀夫Nishi Yukio
- 佐藤剛志Sato Tsuyoshi
- 福島礼子Fukushima Reiko
- 山近泰Yamachika Yasushi
- 北村隆Kitamura Takashi
- 中村重人Nakamura Shigeto
- 山口義博Yamaguchi Yoshihiro
- 川田稔Kawada Minoru
- 谷敷正人Yashiki Masato
- 北村和義Kitamura Kazuyoshi
- 福田良則Fukuda Yoshinori
- 宮本直樹Miyamoto Naoki
- 平野由佳Hirano Yoshika
- 糠川孝之Hasegawa Takayuki
- 三浦晃禎Miura Terutada
- 山岸青矢Yamagishi Seiya
- 大兼政花翠Okanemasa Kasui
- 架谷庸子Hasatani Youko
- 吉田純鼓Yoshita Junko
鏑木ワイングラス Glass by RIEDEL
鏑木BOグラス
最大径100mm 口径70mm 高さ220mm
最大容量705ml
鏑木BNグラス
最大径100mm 口径70mm 高さ235mm
最大容量807ml
BRANDALISED×鏑木ワイングラス
鏑木BOグラス
最大径100mm 口径70mm 高さ220mm
最大容量705ml
鏑木BNグラス
最大径100mm 口径70mm 高さ235mm
最大容量807ml
鏑木BBグラス
最大径108mm 口径81mm 高さ257mm
最大容量960ml
鏑木SSグラス
最大径115mm 口径93mm 高さ248mm
最大容量1050ml
BRANDALISED ~Banksy's Graffiti~
2021年に日本で版権を持つ企業と正式な契約を結び、第一弾として「鏑木ワイングラス×BRANDALISED」を発表。各種メディアにも取り上げられるなど、非常に大きな反響をいただきました。
九谷焼をはじめ、輪島塗、有田焼、若狭塗などの作品を次々と展開しています。今後はさらに広く全国の伝統工芸とタイアップしていきます。
【バンクシー(Banksy)とは】
ロンドンを中心に活動し、ステンシルを駆使した社会風刺的グラフィティアートを世界各地で進出鬼没に描く、今世界で最も注目を集めるストリートアーティストの一人です。
2018年オークションで落札された直後に作品がシュレッダーで裁断されるという仕掛けは前代未聞のニュースとして全世界を駆け巡りました。
実店舗の案内
小松空港よりリムジンバスにて香林坊まで約50分 ■ 路線バス: JR金沢駅バスターミナル 兼六園口(東口) ■ まちバス(土・日・祝日のみ運行) 昼間に20分間隔(毎時 00,20,40分発)で運行 ■ 城下まち金沢周遊バス: 始発8時30分から終発18時まで約15分間隔で運行 ■ ふらっとバス(長町ルート) 「②長町武家屋敷跡」下車より徒歩にて約1分 金沢西ICより約20分/金沢東ICより約20分/ 金沢森本ICより約25分 ※近隣の有料駐車場をご利用ください。 ※所要時間情報は参考情報としてご利用ください。 住所〒920-0865 石川県金沢市長町1丁目3-16 (金沢九谷ミュウジアム内) 電話076-221-6666 営業10:00~21:00(水曜日定休) 10:00~18:00(日曜日) ※ただし、月曜日が祝日の場合は月曜日が18時までになります。小松空港から
北鉄バス
兼六園8~10番乗り場よりバスにて約10分
「香林坊(アトリオ前)」下車より徒歩にて約5分
JR金沢駅バスターミナル東口 5番乗り場より約10分
「M4 香林坊(アトリオ前)」下車より徒歩にて約5分
JR金沢駅バスターミナル東口7番乗り場(左回りルート)より約10分
「LL3 香林坊(アトリオ前)」下車より徒歩にて約5分北陸自動車道から
駐車場
これらの情報は、混雑具合や工事、天候等の影響により実際の状況とは異なる場合があります。店舗のご案内
長町武家屋敷らしい風情ある和風建築の建物で九谷焼を多彩な角度から楽しめる空間です。
ここは普段の食と九谷が出会う場所。近江町市場直送の新鮮な食材を用いたおいしく、健康的で、心温まる金沢のおばんざいの数々を九谷焼でお届けいたします。
2016年8月に、九谷ミュウジアムより3軒隣にオープンしました。自社工房で作る鏑木ブランドの商品をはじめ、有名作家による美術品から普段使いできる九谷焼まで幅広く取り揃えております。
「世界のアートと日本の伝統工芸のコラボレーション」をコンセプトにした工芸品・美術品を販売するショップ、金沢グルメやクラフトビールを気軽に楽しめる食事処・立ち飲みカウンター、能登発の有名ジェラート「マルガージェラート」を味わえるコーナーを併設した店舗をオープンいたしました。
- 2023.10.26
- 14:50
会員について
いつもご愛顧
ありがとうございます。
お得で便利な会員登録は
お済みでしょうか?
鏑木の器とあなたとの唯一無二の出逢いが、大切なご縁を結び、暮らしを彩る一端となりますように。
-
次回からのご注文を
スムーズに次回のご注文より、お名前やご住所などを入力する手間がかかりません。また注文履歴をご確認いただけますので、リピート購入に便利です。
-
お気に入り機能で検討中のお品をリストアップ
気になる商品をお気に入り登録すれば、いつでも一覧で確認できます。 気になったら、まずはお気に入り登録!
-
新作の情報を
優先的にご案内鏑木オリジナル商品の新作情報をいち早くお届けします。
(お知らせメール購読は、ご希望をいただいた場合のみとなります。) -
たくさんお買い物
いただくと・・・年間に多くお買い物いただいた会員様には素敵なプレゼントがあるかも? 会員限定のサプライズ企画もございます。
会員ログイン・会員登録について
既にID・パスワードをお持ちの方は、「会員ログイン」ボタンよりお進みください。
会員登録がまだの方は、商品購入後に表示されるご案内からご登録いただけます。
鏑木商舗とは
文化二年(1805)創業、
再興九谷と共に歩みはじめる
古九谷の廃窯からおよそ100年が経った文化二年(1805)、
徳川11代将軍・家斉(いえなり)の治世に、
全国陶器を扱う商家として金沢で開業しました。
折しも開業の翌年、加賀藩 前田家12代 斉広(なりなが)は国焼の創設を目指して
京都の名工 青木木米(あおきもくべい)を招聘。
金沢卯辰山山麓に「春日山窯」が築かれ、九谷の土による作陶がはじまりました。
これにより藩内に最新の陶磁器製造技術がもたらされることとなり、
九谷焼を再興しようという気運がにわかに高まりました。
その後およそ20年の間に多くの名窯が築かれ、一大産業として花開いたのです。
当舗では加賀藩の意向を受け、自家工房に名工たちを集めて絵付けを行った他、
各窯から仕入れた製品の販売も担い、九谷焼の藩内普及に大いに貢献しました。
九谷焼を世界に向けて発信した明治・大正時代
明治・大正時代に入ると、国内の展覧会に加え海外の万国博覧会にも積極的に出品し、
数多くの賞を得るとともに、九谷焼の価値を世界に広めることに尽力しました。
創業より続く自家工房での九谷焼製造はもちろんのこと、
九谷庄三、松本佐平、石野竜山、前川卯山、初代 徳田八十吉
といった名だたる名工に優品の制作を依頼。
また、取り扱う商品の裏印には必ず「鏑木」の名を入れて品質を保証しました。
当時の九谷では、商社も作家もやっていなかった「ブランド化」にいち早く取り組み、
日本全国、そしてヨーロッパを中心とした海外にも販路を広げました。
現在でもヨーロッパのアンティーク磁器愛好家の間では、
「鏑木」の裏印は一級品の証として知られています。
原点に立ち返る鏑木ブランド
八代目を数え、創業220周年を前にした今、
鏑木が目指すのは「ブランドの確立」です。
九谷焼はそれ自体がひとつのブランドとも言えますが、
実は作り手・窯元によって、その品質は一様ではありません。
このサイトでご紹介するのは全て「鏑木ブランド」、
つまり鏑木が責任を持って品質を保証した品々となっております。
私たちは九谷焼というブランドに胡坐をかくことなく、
マイセン・ウェッジウッド・ロイヤルコペンハーゲンに並ぶような
世界に通じる鏑木(KABURAKI)を目指します。
これは新たな挑戦であると同時に、
明治・大正時代に世界に羽ばたいた鏑木ブランドの復活、
つまり原点に立ち返ることも意味します。
広く流通しどこのお店でも買える九谷焼とは一線を画した、
「かぶらきでしか買えない」品々をお楽しみください。
会員ログイン・会員登録について
既にID・パスワードをお持ちの方は、「会員ログイン」ボタンよりお進みください。
会員登録がまだの方は、商品購入後に表示されるご案内からご登録いただけます。